アンティーク家具、古道具全般、家具修復のスペシャリスト。お問い合わせはお気軽に
青花の会骨董祭
会場 赤城神社、AYUMI GALLERY 、AYUMI GALLERY CAVE 、セッションハウススタジオ 、工芸青花
12月25日 金 17-20時 内覧会 (青花会員様 ご招待者様 限定)
12月26日 土 11-19時
12月27日 日 11-17時
入場料 1000円
詳しくは工芸青花のページ https://www.kogei-seika.jp/seikafes/2020.html をご覧ください
12月中は金曜日、土曜日、日曜日の12時から17時まで通常営業とさせていただきます
それ以外の時間、曜日は念の為、ご来店前にお約束をお願いします
お店が開いていれば、いつでもお立ち寄りいただけますが、不在の場合がありますので
青花の会骨董祭につきましては、詳しくは工芸青花のページをご覧ください
例年6月に開催されていましたがCOVID-19の影響で12月になりました
24日はイベント搬入のため豪徳寺店の営業はお休みになり、会期中も同様です
年内は30日まで不定期に営業しますので、ご来店ご希望の際は予めご連絡の上ご確認をお願いします
■日時
12月25日(金)17-20時 *内覧会/青花会員及び御招待者・販売有
12月26日(土)11-19時
12月27日(日)11-17時
■会場
1|赤城神社・あかぎホール 東京都新宿区赤城元町1-10
2|AYUMI GALLERY 東京都新宿区矢来町114
3|AYUMI GALLERY CAVE 東京都新宿区矢来町114-B2
4|セッションハウス・スタジオ 東京都新宿区矢来町158-B1
5|工芸青花 東京都新宿区横寺町31-13 一水寮内
当サイトのメール送信フォームでいただいたメールへの、当方からの返信に対してお返事がない事象が続けて発生しています。
ただ単に返信されていないだけなら良いのですが、こちらのメールを見ていただいていないかもしれないので心配です。
いただいたメールには必ず返信させていただいていますので、もし届かない場合は迷惑メールボックスなどをご確認くださるようお願いいたします。
当方のメールがお客様に不着の場合はMailer Daemonの通知がありこちらでも確認できますが、それ以外の場合はお客様のメールボックスにはこちらからのメールが届いているはずだと思います。
最近の件ではメール不着の通知がありませんので、こちらでは確認ができません
もしfacebookやTwitter、 Instagramなどをご利用であれば各アプリのメッセージ機能をお試しください
当方のアカウントにはこのサイトトップのサイドバーにあります各SNSのマークをクリックしていただくことでアクセスできます
くどいようですが、いただいたメールをスルーする事は絶対にありませんので、再度ご確認のほどよろしくお願いいたします
ビクトリアンのスパイスボックスです
黒ずくめの外装がビクトリアンらしいですね
先週に続いて土曜日休ませていただきます
月曜日は通常と異なり、ご予約のいらない通常営業となります
よろしくお願いいたします
写真は全部で6枚あります
非常に古いテーブルなのですが、時代判定は難しいものがあります
まず、テーブルトップはある時代に取り替えられています
そのせいで、若干通常より小さく見えます
しかし、作られた年代はトップも本体も同じくらい古く、17世紀ぐらいのものに見えます
ジョインドテーブルという、ほぞ組みと木栓で組み立てられた構造です
テーブルトップは上からやはり、木製の太い釘で止められていますが、のちに金属製の釘なども打ち込まれたようです
ここで引き出しを見ますと、金具は18世紀初期ジョージアンのもののようです
引き出しの作りは、やはり後世に作り直されているような感じですが、材料は古く良質のオーク材です
トータルで見ますと、やはり18世紀初頭にこのような形になったのではと思わされます
いろいろな歴史を経てきたことがわかります
テーブルトップは、やはり後の時代にバーニッシュが補われていますが、なじみが悪く浮いていましたので、一度軽く削った後、溶剤を含むクリーナーで取り除いてから、ビーズワックスをかけました。
時折のワックスがけだけで使い込まれてきたら、こうなるであろうという本来の木味に修復してあります
サイズは幅76cm 奥行き48cm 高さ67cm となっております
価格は 220,000円 お問い合わせ商品番号 F2-7